皆さま、こんにちは!さいたま市浦和区を中心に、さいたま市全域で大切な家族であるわんちゃんのお世話をさせていただいております、ペットシッターあいです。

このコラムは、愛玩動物看護師の国家資格取得を目指す私が、日々の学習とアウトプットを兼ねて作成しています。わんちゃんの飼い主様はもちろん、これから動物と関わるお仕事を志す方々にとっても、学びのきっかけとなれば幸いです。

わんちゃんと暮らす中で、「どうしてうちの子はこんな動きをするんだろう?」「この食べ物は大丈夫かな?」と、ふと疑問に思うことはありませんか?その「なぜ?」の答えは、わんちゃんの体の仕組みを知ることで、ぐっと面白く、そして深く理解できます。

今回は、愛犬の健康を守る上で大切な、骨格と消化器の不思議な秘密を、専門的な視点からわかりやすく解説していきます。このコラムを通して、愛犬の体を深く知り、日々の暮らしがもっと豊かで安心できるものになれば幸いです。


 

1. 丈夫な骨格は元気の源!わんちゃんの体の土台を支える骨の秘密

 

わんちゃんの元気いっぱいの動きは、しなやかで丈夫な骨格によって支えられています。人間と似ているようで、実はたくさんの違いがあるんです。

 

違い1:猫背は当たり前?わんちゃんの背骨はまっすぐじゃない

 

私たち人間は、姿勢を保つために背骨がS字にカーブしていますが、わんちゃんの背骨は緩やかなS字カーブを描き、まるでアーチ橋のように柔軟でしなやかです。この特徴的な構造が、走る、跳ぶ、方向転換するなど、さまざまな動作を可能にしています。この柔軟性は、例えば高いところから飛び降りる際の着地の衝撃を和らげる役割も果たしています。

 

違い2:自由に動き回る肩甲骨

 

人間の肩には鎖骨がありますが、わんちゃんにはありません。鎖骨がないことで、肩甲骨が自由に動き、前足の可動域が非常に広くなります。この特徴のおかげで、わんちゃんは速く走ったり、急な方向転換をしたりすることができるのです。肩甲骨周りの筋肉をしっかり鍛えることが、運動能力の向上や怪我の予防にもつながります。

 

3. 後ろ足の構造がジャンプを可能にする

 

わんちゃんの後ろ足は、人間とは逆向きに曲がるように見えますが、実は膝関節と足首の関節が、人間とは異なる角度で曲がっています。この独特の構造が、力強いジャンプやダッシュを生み出しています。特にドッグランで思いっきり走り回るわんちゃんを見ていると、そのしなやかな体の仕組みに感動しますよね。

 

骨の病気と予防:飼い主さんが知っておきたいこと

 

わんちゃんは、骨や関節に関する病気にかかることがあります。特に注意したい病気のひとつに「股関節形成不全」があります。これは、股関節の骨とソケットがうまくかみ合わないことで、痛みや歩行困難を引き起こす病気です。大型犬によく見られますが、小型犬もかかることがあります。

  • 病気のサイン:

    • 立ち上がるのを嫌がる

    • 散歩中にすぐ座り込んでしまう

    • 階段の上り下りを嫌がる

    • うさぎのようにぴょんぴょん跳ねるような走り方をする(モンローウォーク)

    • 後ろ足がふらつく

  • 予防ケア:

    • 体重管理: 肥満は関節に大きな負担をかけます。適正体重を維持することが最も重要です。

    • 滑り止め対策: フローリングの床は、わんちゃんの足が滑りやすく、関節を痛める原因になります。マットやカーペットを敷くなどの対策をしましょう。

    • 適度な運動: 激しい運動は避け、犬種や年齢に合った無理のない運動を継続することが大切です。

    • サプリメント: 獣医師と相談の上、関節の健康をサポートするサプリメント(グルコサミン、コンドロイチンなど)を食事に取り入れるのも有効です。

わんちゃんは痛みを我慢する傾向があるため、飼い主さんが日々の小さな変化に気づいてあげることが何よりも大切です。ペットシッターあいは、お預かりしたわんちゃんの歩き方や姿勢を注意深く観察し、異変があれば速やかにご報告いたします。


 

2. 驚きのスピード!わんちゃんの消化器が持つ特別な能力

 

私たちの消化器は、食べ物をゆっくりと消化吸収するようにできていますが、わんちゃんの消化器は、人間とは比べ物にならないほど短く、消化スピードが速いのが特徴です。

 

違い1:食べ物を丸呑みするわんちゃん

 

わんちゃんは、食べ物をほとんど噛まずに丸呑みします。これは、狩猟をしていた祖先の名残で、素早く食事を済ませる必要があったためです。そのため、わんちゃんの歯は、獲物を引き裂くのに適した尖った形をしています。食べ物を丸呑みしても消化できるように、強力な胃酸が分泌されます。

 

2. 腸内環境が健康の鍵を握る

 

わんちゃんの健康は、腸内環境に大きく左右されます。腸内には、免疫細胞の約70%が存在すると言われており、腸内環境を整えることは、アレルギーや皮膚炎、感染症の予防にもつながります。

  • 腸内環境が悪化する原因:

    • ストレス(環境の変化、分離不安など)

    • 食事(添加物の多いフード、消化しにくい食べ物など)

    • 抗生物質の長期使用

    • 加齢

  • 腸内環境を整える方法:

    • 高品質なフード: グレインフリーや添加物不使用のフードは、腸への負担を減らします。

    • プロバイオティクス・プレバイオティクス: プロバイオティクスは腸内の善玉菌を増やし、プレバイオティクスは善玉菌のエサとなります。これらを含むサプリメントや、発酵食品(ヨーグルトなど)を少量与えることで、腸内環境の改善が期待できます。ただし、必ず獣医師と相談してください。

    • 適度な運動: 運動は腸の動きを活発にし、便秘の予防にもつながります。

    • ストレス軽減: 安心して過ごせる環境を整え、ストレスの原因を取り除いてあげましょう。

日頃からわんちゃんの食事内容には細心の注意を払い、私たちペットシッターも、飼い主様からお預かりしたフードや指示に従って、安全に配慮しながら食事の準備をしています。


 

3. わんちゃんの五感は人間とは大違い!専門家が知る感覚の世界

 

わんちゃんの体は、骨格や消化器だけでなく、五感も人間とは大きく異なります。これらの特性を理解することで、より深く愛犬の気持ちに寄り添うことができます。

 

嗅覚:驚異の「スーパーパワー」

 

わんちゃんの嗅覚は、人間の数千倍から1億倍とも言われています。嗅覚を司る嗅細胞の数が、人間の約500万個に対し、わんちゃんは1億2500万〜3億個もあるのです。

  • 役割: 危険を察知する、仲間や縄張りのニオイを嗅ぎ分ける、そして食べ物のニオイを嗅いで安全性を判断するなど、生命維持に不可欠な役割を担っています。

  • ペットシッターの視点: 私は、お散歩の際にわんちゃんが地面のニオイを嗅ぎたがるのは、彼らが世界を認識する重要な行動だと考えています。無理に急かさず、時間をかけてニオイを嗅がせてあげることで、わんちゃんの心を満たすことができます。

 

聴覚:人間には聞こえない音を聞き分ける

 

わんちゃんは、人間には聞こえない高音域の音を聞くことができます。また、人間が音源を特定するために頭を左右に動かすのに対し、わんちゃんは耳を自在に動かして音源を探します。

  • 役割: 遠くの物音や、飼い主さんの足音を聞き分け、危険や情報を察知します。

  • ペットシッターの視点: お留守番中のわんちゃんは、些細な物音にも敏感に反応し、不安を感じることがあります。私は、ドアをゆっくり開ける、優しく声をかけるなど、わんちゃんを驚かせないよう細心の注意を払っています。

 

視覚:色覚は弱いが夜間は得意

 

わんちゃんの視力は人間の約5分の1程度で、色覚も人間とは異なり、青と黄色を基調とした色しか識別できません。しかし、夜間や暗い場所での視力は非常に優れています。

  • 役割: 動くものを素早く捉えたり、暗い場所でも視界を確保したりします。

  • ペットシッターの視点: 室内が暗いお宅にお伺いする際は、足元に十分注意し、わんちゃんが安心して過ごせるように明るさを確保するよう努めています。また、おもちゃを選ぶ際も、わんちゃんが認識しやすい色(青や黄色)のものを意識することもあります。


 

4. まとめ:愛犬の体を深く知ることが、安心な暮らしにつながる

 

今回ご紹介したように、わんちゃんの体は、人間とは異なるユニークな仕組みを持っています。

愛犬の体の不思議を知ることは、日々のケアや食事管理をより適切に行う上で、非常に役立ちます。そして、小さな変化に気づくことで、病気の早期発見にもつながります。

さいたま市浦和区を中心に活動するペットシッター「あい」は、愛玩動物看護師の国家試験で学んだ専門知識と、豊富な経験を活かし、皆さまの大切なご家族に寄り添ったお世話を心がけています。

お仕事やご旅行で家を空ける際も、わんちゃんの心と体の健康を保つため、安心してお任せください。日々の食事や健康チェックはもちろん、その子の個性やライフステージに合わせたお散歩や遊びを通して、心身ともに満たされる時間をご提供します。

もし、愛犬の健康や行動についてお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。私たちと一緒に、わんちゃんとの幸せで豊かな共生生活を築いていきましょう。


 

ペットシッターあい 浦和店

 

さいたま市浦和区を中心に、女性のお客様専用で承っております。(女性のいらっしゃるご家庭でしたらファミリー様、カップル様、ご利用可能です)

  • 営業時間: 9:00 ~ 19:00

  • 住所: 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6丁目11-27-105

  • 電話番号: 📞 050-1807-9090

  • ウェブサイト: ペットシッターあい 浦和店WEBサイトはコチラ → https://petsitter-ai-official.com/

  • LINE登録: LINE登録はコチラ → https://lin.ee/6pQqTeh

  • Instagram: お世話の様子やあいの情報が分かるインスタはコチラ → https://www.instagram.com/petsitter_ai/profilecard/?igsh=NnY2bDY0OWljcmcy

ー---------------------------------------------

 

ペットシッターあい 浦和店

これからも、皆様と大切なペットたちが、笑顔あふれる毎日を送れるよう、私たち「ペットシッターあい」は尽力してまいります。